SBI証券の評判・口コミ|積立NISAやiDeCoなどの基本情報から口座開設方法まで徹底解説

こちらの記事では、SBI証券の口コミ・評判についてご紹介します。

初心者~上級者まで幅広い層に人気のあるSBI証券はどのような会社なのか、特徴や魅力を知りたい方はこちらです。

※この記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください
※掲載の法人、機関または商品については編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、サービスを選定したものではありません
※価格は全て税込価格になります
※掲載の法人、機関または商品にはADを含みます
※掲載の法人、機関または商品を購入・申込すると、売上の一部が編集部に還元されることがあります

SBI証券とは

国内株式個人取引シェアNO.1
SBI証券

  • 少額取引が可能
  • ポイントが貯まる・使える
  • スマホ取引可能

国内株式個人取引シェアナンバー1を誇る証券会社がSBI証券です。小額でも取引が可能で、最低取引金額数百円から購入できる株もあります。

取引をするとポイントを貯められる&貯めたポイントを取引に使えますので、取引をすればするほどポイントを使った取引もできるでしょう。出掛け先でも簡単に取引出来るように、スマホからも取扱い可能です。

初めての方でも安心して使えるように各種サポート体制も整っています。

公式HP

公式HP

SBI証券を利用するメリット5つ

他のネット証券と比べて手数料が低い

SBI証券は、他のネット証券に比べると手数料が低く設定されています。取引金額によっても異なりますが、1取引ごとに数十円~数百円程度の手数料ですので、まずは試しに取引したい方でも手軽に扱えるでしょう。

取引手数料以外の、入金や出金手数料なども無料で使えますので、できるだけ取引コストを削減したい方にぴったりです。

IPOの取扱銘柄が豊富

IPOの取扱い銘柄数が豊富な点もSBI証券のメリットです。2022年5月23日現在取り扱われているIPO銘柄数は122社。2020年から現在にかけて、新規上場会社のうち9割を越える銘柄を取り扱っている実績を持っています。

他のIPO取扱い銘柄数が豊富な証券会社の実績と比べてみましょう。国内シェア2位のSMBC日興證券は81社、楽天証券が74社ですので、SBI証券の取扱い銘柄数の豊富さがわかるかと思います。

IPOの取扱いが多い口座をお探しの方には断然おすすめです。

夜間でも取引ができる

SBI証券では仕事が終わった後の夜間でも取引が可能です。日本最大級のジャパンネクストPTSに接続することで、通常の取引所の取引時間よりも長い8:20~16:00、16:30~23:59の間に取引できます。

また国内株式に関してもナイトタイムセッション(夜間取引)は16:30~23:59ですので、仕事終わりものんびりと取引できるでしょう。日本国内で夜間取引をしている証券会社は少ないですので、夜間取引可能な証券会社をお探しの方は検討してみてください。

米国株の種類が充実している

SBI証券は米国株の種類が充実しており、購入に関してさまざまなメリットがあります。1株からでも小額で取引出来る米国株ですが、取引手数料は他証券会社に比べても最低手数料にて取扱いしており、初めての方でも手軽に始められるでしょう。

厳選された米国ETF「SBI ETFセレクション」も買付手数料0円で提供しています。また英語が出来なくともスムーズに取引ができるよう、日本語に和訳して各種投資情報へアクセスできるようにサポートしています。

クレジットカードで投資信託の積み立てが可能

SBI証券では、三井住友カードのクレジットカードを利用した積み立て投資も可能です。

クレカ積立をすると積立額の最大2.0%のポイントがずっともらえる上に、キャンペーン期間中に3つのステップを達成した方限定で、毎月最大1000円相当、最大17,000円相当のポイントもゲットできます。

口座を作るタイミングで三井住友カードを作って、せっかくならクレカ積立をはじめるとお得です。

SBI証券を利用するデメリット3つ

実店舗がなく担当者に相談できない

SBI証券はネット証券ですので実店舗がありません。そのため、直接お店に行ってプロと相談することはできないでしょう。ただし、プロと顔を合わせてオンライン上で相談ができる、対面コースが用意されています。

希望があればオンライン上ではありますが、顔を合わせて不安なことや疑問点の相談ができるでしょう。

システム障害が発生して取引できないことがある

ネット型店舗全てに言えることではありますが、サーバーダウンやシステム障害の発生時には取引ができない場合もあります。

ネット障害が発生しているときにも当然利用できませんので、1分1秒を争う取引をしているタイミングには注意が必要です。

一つのスマホアプリで国内株と外国株の取引ができない

1つのスマホアプリでは、国内株と外国株のアプリを同時に取引することが出来ません。1つのアプリに対応しているのは、国内株か外国株のどちらかのみになります。

どうしてもスマホアプリで両方取引をしたい場合、スマホを2台持ちしてそれぞれ取引をするなどで対応する必要があるでしょう。

SBI証券の口コミや評判

良い口コミや評判

ここからは、SBI証券を利用した方の良い口コミや評判をご紹介します。

私の主力証券会社です!

海外の株やETFへの投資をしていますが、アメリカ株だけでなく、ベトナムやインドネシア、マレーシアなど9カ国の株に投資することができます。また、取り扱い海外ETFの種類も豊富で満足しています。これ以上のことを望むなら、もはや海外の証券会社に直接、口座を開くしかないでしょう。私が使って最も満足しているのが、米国株スクリーナーです!予想配当利回り、時価総額と言った様々な条件を入力すれば、それにあった米国株を検索することができます。「大型優良株」「好配当銘柄」など、最初から用意されている検索条件もあるので、どんな条件を入れればよいか分からない、という人も大丈夫です。この米国株スクリーナーを使えるだけでも、口座を開いた価値はあると思いますよ。

出典:SBI証券の口コミ・評判 新しい順 | みん評 (minhyo.jp)

信頼度が高いので安心して取引することができます

株取引に興味を持ちましたので、登録することを決意しました。さまざまな証券会社が存在していますが、SBI証券はセキュリティ対策が万全だし、口コミの評判が良かったために選択しました。また、こまめに情報をメールで送ってくれるところは助かります。さらに、手数料が安価で使いやすいというメリットがあります。今後はもっとサービスが充実するのではないかと期待しています。まだ利用を始めたばかりですが、積極的に取引をしたいと思っています。

出典:SBI証券の口コミ・評判 新しい順 | みん評 (minhyo.jp)

国内株式の取引に不便さを感じたことがありません

国内株式の投資をしていますが、売買手続き中にサイトが不安定になったこともなく不便さを感じることはありません。
また、口座開設したころはまだネット証券も少なかったせいか、こちらの手数料が安く魅力的でした。それに、勧誘の電話がかかってきたこともなく、わずらわしさを感じない点も高評価です。
しかし、しいて言うならば専用のトレーディングソフトの動作環境がwindows osのみに限定されていて、mac osでは使えないのが不便です。

出典:SBI証券の口コミ・評判 新しい順 | みん評 (minhyo.jp)

アプリでの取引きがとても便利

ネット証券は比較的、取引き時にかかる手数料が安いと思います。
せっかく株価が上がって儲けが出たとしても、その分、手数料で取られては意味がないので、そういう点ではネット証券はお得ではないでしょうか。
それにスマホのアプリにSBI証券を入れておくと、外出先でも取引きができるので便利ですし、何と言っても株はチャートというグラフのような表を見るのですが、このチャートが凄く見やすくてボリンジャーバンドも+3σまで表記されてるので(だいたいは+2σまで)先を読みやすく、初心者の方でもいろんな角度から株の動きを想定できると思います。
その都度その銘柄(会社)で起きたニュースも見れますので、株価の変動にも対処し易く満足しています。

出典:SBI証券の口コミ・評判 新しい順 | みん評 (minhyo.jp)

信頼性No.1!ツールも便利!

私が証券会社を選ぶにあたり最も重視したのはなんといっても評価の高さなどの実績です。SBI証券はネット証券界で最も多く口座開設数を誇り、顧客満足度もNo.1です。大切なお金を扱うので多くの人に利用されている実績と信頼があり、安心感があります!また、取引用のツールである「Hyper SBI」が初心者にもわかりやすく直感的に操作できます。使いやすい素晴らしいツールを実質無料で利用できるのでとてもおすすめです。

出典:SBI証券の口コミ・評判 新しい順 | みん評 (minhyo.jp)

このように、初めての方でも取引がしやすいという意見や、約定力の高さを魅力に感じているユーザーが多いようです。

悪い口コミや評判

ここからは、SBI証券を利用した方の悪い口コミや評判をご紹介します。

手数料は手ごろだが、不親切な会社。

取引手数料は手ごろだが、不親切な会社。
サイトの構成がややこしく分かりづらい。
電話で問い合わせても長時間待たされる上に塩対応される。
金や銀の現物転換を謳っているくせに、実際には様々な条件が追加されて容易に現物転換できないような悪どい仕組みになっている。
特に金は現在価値で約850万円投資しなければ現物転換ができないなど、詐欺まがい商法じゃないかと疑うレベル。

出典:SBI証券の口コミ・評判 新しい順 | みん評 (minhyo.jp)

本人確認が史上最低

本人確認書類をとる時、バカにしてるのかと言いたくなるくらいエラーが起きてまともに進めない
こんな初歩的な所で安定しないシステムをどうらやって信頼して金を預けろと??

出典:SBI証券の口コミ・評判 新しい順 | みん評 (minhyo.jp)

ネット申し込みが不便

ネットから口座開設を申し込んだ。
免許証は表面・裏面とそれぞれアップロードできるのに、通知カードは表面しかアップロードできない仕様になっていた。裏面に変更事項が記載されているため、ネット上で手続きが完結できず、後日書類を送ることになってしまった。
非常に不便で、時間がかかったことによりすぐに始めたかった取引ができず、残念な思いをした。
他の証券会社はネット申し込みですぐに口座開設できたので、改善してほしい。

出典:SBI証券の口コミ・評判 新しい順 | みん評 (minhyo.jp)

このように、ネット環境、サーバーエラーの部分で不便を感じているユーザーもちらほら見かけられました。SBI証券を利用する際には、ある程度安定したネット環境で臨むことをおすすめします。

SBI証券が向いている人

IPO投資をしたい人

IPOの取扱銘柄の豊富で、IPOチャレンジポイントなど、IPO取引をする方に向けてお得なキャンペーンを展開していますので、IPO投資をしたい人に向いています。

IPO投資が初めての方でも取り組みやすいようにサポート体制も充実しているのが魅力です。

Tポイントを利用したい人

SBI証券ではTポイントで投資が可能で、Tポイントを取引で貯めることもできます。Tポイントを使って手軽に投資をしたい方、もっとお得にTポイントポイントを貯めたい方にもおすすめです。

25歳以下の人

25歳以下の人であれば、現物取引の手数料が実質無料で行えます。学生さんにも人気の高いポイントですので、これから投資を始める若年層は特におすすめです。

SBI証券の口座開設キャンペーン

SBI証券では2022年5月23日現在、国内株式入庫キャンペーンや個人向け国債キャンペーン、アカウントフォロー&リツイートで限定グッズが当たるキャンペーンを開催しています。

7通貨ペア限定のスプレッド縮小キャンペーンや、受取利息100倍キャンペーン、投信乗り換えキャンペーンも開催中で、お得に取引をしたい方、別の口座を持っているけれど乗り換えをしてキャッシュバックを受けたい方にもおすすめです。

キャンペーンはそれぞれ5月末~6月末にかけて、期間限定で行われていますので、この機会をお見逃しなく!

SBI証券で口座開設する方法

ネットで開設する方法と郵送で開設する方法がある

ネットで開設する方法と郵送で開設する方法がありますが、ネットの方がスムーズに開設手続きができるでしょう。郵送開設の場合、身分証明書なども全て郵送しないといけないため、最短でも数日~数週間かかりますが、ネット開設であれば早ければ当日中には口座開設が可能です。

口座開設に必要な書類

口座開設の際には、マイナンバー、もしくはマイナンバー通知カードと運転免許証などの顔付身分証明書が必要です。ネットの場合は全てオンライン上で取引が可能、郵送の場合は申し込み書類と合わせて提出すれば申請が完了します。

SBI証券の気になるQ&A

困ったときのサポート体制は?

SBI証券では、ネットを通じたサポートと、コールセンターによる電話サポートを行っています。希望があれば予約制にはなりますがオンライン上の対面サポートも行っていますので、ニーズに合わせて選択可能です。

誰でも口座開設ができる?

社会人の方はもちろん、学生や専業主婦の方でも口座開設は可能です。

SBI証券のスマホアプリは?

SBI証券はパソコンだけではなくスマホアプリも用意があります。スマホを使って取引をしたい方はそちらを利用して下さい。

口座開設の日数は?

口座開設にかかる時間の目安は、ネット申し込みの場合早ければ即日~数日間、郵送申し込みの場合数日~数週間ほどかかります。

取引可能な時間帯は?

現物取引の場合は9:00~11:30と12:30~15:00、信用取引の場合は9:00~11:30と12:30~15:00が取引可能時間帯です。

SBI証券の入金方法は?

インターネット上で銀行口座から振込をして入金します。即時入金やリアルタイム入金など、振込方法がいくつかありますのでニーズに合わせて選びましょう。

SBI証券でNISA、つみたてNISA、iDecoはできる?

SBI証券は、NISA、つみたてNISA、iDecoいずれも利用可能です。

SBI証券の口コミ・評判まとめ

SBI証券はこのように、初めての方でも利用しやすいように手数料を極限まで抑え、サポート体制も充実しているのが特徴です。またIPOの取扱数が国内シェアナンバー1ですので、IPO取引を中心としたい場合はSBI証券がおすすめでしょう。

口コミ評判も高く、安定した取引が出来る口座をお探しの方にぴったりです。

コンテンツ作成・文責について

マネーライト編集部が調査・作成・監修を行なっております。掲載している情報が当社が独自に調査し、選定したものとなります。本メディアはマネーライト編集部による運営のため、 株式会社VIDA MIAでは本メディアについての窓口対応を行なっておりません。必ず下記のお問合せ窓口へご連絡ください。